産科
妊婦健診について
妊娠中は様々な症状が出現します。出血がある、お腹が張る、胎動が少ない、水っぽいものが出た等の症状の問い合わせについては、受診前に必ずご本人からお電話を頂くようお願いします。
無痛分娩について
無痛分娩とは、麻酔によって分娩時の痛みを減らしてお産をする方法です。
痛みを和らげることで、落ち着いて出産でき、お産の疲労を軽減し体力を温存しながら出産できるというメリットがあります。当院ではここ数年増加傾向であり、年間30%程度の無痛分娩を実施しております。
当院では、安全性を担保する上で365日24時間での対応は実施せず、計画無痛分娩でのみご対応させて頂いております。なお計画した日程よりも前に陣痛や破水になった場合は、平日の診療時間内であれば無痛分娩対応とさせて頂いております。
計画分娩について
当院には道南全域の妊婦さんに受診して頂いております。
ご自宅が遠方である場合や、冬季で道路状況が予測困難な場合には計画分娩もご検討いただけます。
教室について
1 分娩クラス・産後クラス(大人1名同伴可能)
日 時 |
・第2金曜日 分娩クラス9:30~11:00 |
---|---|
場 所 | 当院3F/ミーティングルーム |
定 員 | 4名(大人1名同伴可能) |
費 用 | 無料 |
対 象 | 当院に通院中の26週以降の妊婦さん |
予 約 | 当院ホームページ、またはお電話にてご予約下さい |
持ち物 | 母子手帳をご持参ください。 |
2 パパさんクラス
日 時 | 第1・3金曜日 9:30~11:00 ※第1・3とも同内容です。 |
---|---|
場 所 | 当院3F/ミーティングルーム |
費 用 | 無料 |
対 象 | 当院に通院中の26週以降の妊婦さん3組まで |
予 約 | 当院ホームページ、またはお電話にてご予約下さい |
持ち物 | 母子手帳をご持参ください。 |
3 赤ちゃんサークル「MOちょこい」
タッチケアや遊び歌を通してスキンシップによる親子の絆を深めましょう。スキンシップは赤ちゃんの発達を促進するほかに、歌を歌ったり抱きしめたり、さすったりすることで赤ちゃんもこれに応えてくれます。お互いに「心地よさ」や「安心感」をさらに感じることで、親子の絆をより深めてくれる相好作用があります。また日頃の育児の悩みを話し、参加者同士で共有することで気持ちが楽になり、良いアドバイスが聞けるかもしれません。あまり難しく考えず「ちょっと寄っておしゃべりしていく」そんなサークルです。気軽に参加してみてください。
日 時 | 第2・4木曜日 10:00~11:30 |
---|---|
場 所 | 当院3F/ミーティングルーム |
対 象 | 生後1カ月~6カ月までの親子(6組制限、また上の子の同伴は不可) |
予 約 | 当院ホームページ、またはお電話にてご予約下さい |
費 用 | 当院で分娩後、または妊婦健診を受けていた方は無料。それ以外の方は500円 |
持ち物 | バスタオル1枚、普段お使いのベビーオイルやクリーム、外出時に必要な物 (オムツ、おしりふき、着替え、ミルク、哺乳瓶など) |
産後ケアについて
産後ケア入院
分娩後の短い入院期間では、育児や母乳のことなど覚えなければならないことがたくさんありますが、なかなか上手くできないことも多いものです。
そんな時、数日間入院して、助産師や看護師にアドバイスを受けることで、不安が少なくなり、育児のペースもつかめるようになっていきます。
当院では、当院で分娩し退院した方以外にも、他院で出産した方もご利用できるプランをご用意しております。なお函館市を含め道南の各市町村の産後ケア事業導入が可能ですので、行政サービスも組み合わせてご利用頂くことお勧めします。
対象
産後1か月以内の方と赤ちゃん
目的:育児手技の習得、おっぱいケアを受けたい、産後のサポート不足、休みたい等
費用
- 自費の場合(北海道に住民票がない方)
1日あたり10,000円となります。(例:3泊4日10,000円×4で合計40,000円です。) - 助成対象の地域在住の方の場合
詳細は各市町村のHPをご覧ください
母乳外来
乳腺炎症状(熱感、発赤、しこりなど)、乳房トラブル(白斑、亀裂など)、授乳の仕方、断乳など、授乳に関するお困りの場合は当院へお電話ください。
月曜日、水曜日、土曜日の午前中に病棟の助産師が対応致します。
料金は2,500円(税込)を基本としています。
※乳腺炎症状ある場合は、上記曜日以外でも対応可能です
※各市町村の産後ケア事業とは異なり、当院独自の外来となりますので、助成は使えません。